こんにちは!上野幌スクールの小西です。
この度、8月道コンの結果が出ました!
4月道コンより難易度が上がった中でも、多くの生徒さんの努力の成果が実っています!また、atama+で1年間コツコツ学習した成果が実り始めた生徒さんも多くいます!塾生たちのがんばりのほんの一部を紹介します!
【中学3年生】
◆上野幌中3年 5科目合計45点UP!(SS6.0UP)
➡定期試験でも73点UP! 道コンでも努力の成果が実っています!
◆上野幌中3年 5科目合計44点UP!(SS6.0UP)
➡春からの入会で大幅UP!部活との両立に成功!
◆平岡緑中3年 5科目合計43点UP!(SS6.0UP)
➡春からの入会で大幅UP!全科目成績UPに成功!
◆平岡緑中3年 5科目合計37点UP!(SS5.3UP)
➡毎日の自習と授業の成果が実りました!1年間で60点(SS6.5)UP!
◇上野幌中3年 数学:33点(SS11.8)UP!
◇上野幌中3年 英語:25点(SS10.8)UP!
◇平岡緑中3年 社会:27点(SS10.6)UP!
◇平岡緑中3年 数学:24点(SS7.4)UP!
◇平岡緑中3年 数学:20点(SS5.4)UP!
◇平岡緑中3年 英語:17点(SS5.9)UP!
◇平岡緑中3年 数学:17点(SS3.9)UP!
◇平岡緑中3年 社会:14点(SS5.3)UP!
◇平岡緑中3年 社会:14点(SS5.2)UP!
◇平岡緑中3年 国語:SS9.9UP!
◇平岡緑中3年 理科:SS8.6UP!
◇平岡緑中3年 理科:SS8.2UP!
◇平岡緑中3年 理科:SS2.4UP!
◇上野幌中3年 社会:31点(SS12.0)UP!
◇上野幌中3年 数学:33点(SS11.8)UP!
◇上野幌中3年 英語:25点(SS10.8)UP!
◇上野幌中3年 社会:23点(SS9.4)UP!
◇上野幌中3年 数学:23点(SS6.9)UP!
◇上野幌中3年 数学:19点(SS4.9)UP!
◇上野幌中3年 英語:13点(SS5.3)UP!
◇上野幌中3年 社会:13点(SS4.6)UP!
◇上野幌中3年 国語:SS8.3UP!
◇上野幌中3年 国語:SS7.6UP!
◇上野幌中3年 理科:SS6.0UP!
◇上野幌中3年 理科:SS5.0UP!
◇上野幌中3年 英語:7点(SS1.1)UP!
➡SS66.1 → 67.2での上昇!上野幌中3年の5科目合計も学年1位キープ!
【中学2年生】
◆平岡緑中2年 5科目合計43点UP!(SS7.2UP)
➡前回の反省を活かし、学習量の増加を心がけた!
◆平岡緑中2年 5科目合計30点UP!(SS6.0UP)
➡1年間かけて念願のSS60越えを達成!中1はSS54からのスタート!
◆平岡緑中2年 5科目合計13点UP!(SS4.8UP)
➡1年間かけて念願のSS60越えを達成!この1年間はずっと成績上昇中!
◆平岡緑中2年 5科目合計13点UP!(SS3.9UP)
➡得意の数学でやっと100点(SS70.6)が取れた!
◆平岡緑中2年 5科目合計12点UP!(SS3.9UP)
➡前回の反省を活かし、日々の学習量を増加して夏期講習はatama+とテキストを徹底演習!
◆平岡緑中2年 5科目SS0.6UP!(68.6→69.2)
➡上位でも着実に成績UP!前回同様、今回も平岡緑中2年の学年1位をキープ!
◆上野幌中2年 5科目合計59点UP!(SS9.1UP)
➡1年間かけてコツコツ学習した成果が大爆発!
◆上野幌中2年 5科目SS3.3UP!
➡この夏は過去一番の演習量達成!苦手の数学と理科でSS3.1とSS8.5UPに成功!
◆東部中2年 5科目SS2.4UP!
➡苦手の数学で24点・SS7.4UPを達成!
◇平岡緑中2年 理科:29点(SS12.7)UP!
◇平岡緑中2年 数学:20点(SS5.9)UP!
◇平岡緑中2年 理科:19点(SS7.9)UP!
◇平岡緑中2年 理科:14点(SS5.3)UP!
◇平岡緑中2年 数学:11点(SS1.4)UP!
◇平岡緑中2年 国語:SS8.9UP!
◇平岡緑中2年 国語:SS7.6UP!
◇平岡緑中2年 社会:SS7.5UP!
◇上野幌中2年 数学:21点(SS6.1)UP!
◇上野幌中2年 数学:17点(SS5.3)UP!
◇上野幌中2年 理科:13点(SS5.5)UP!
◇上野幌中2年 英語:SS6.8UP!
◇東部中2年 社会:SS5.5UP!
◇東部中2年 国語:SS5.2UP!
【中学1年生】
4月は小学生範囲の道コンだったが、8月からは中学生範囲のみ!4ヶ月間の努力が実ってきました♪
◆平岡緑中1年 5科目合計20点UP!(SS2.5UP)
➡苦手だった英語が24点・SS4.9UP!よく頑張った!
◆平岡緑中1年 5科目合計12点UP!(SS1.2UP) SS60.9→62.1
➡苦手だった社会・英語で、11点(SS4.2)・30点(SS9.0)UPを達成!
◇上野幌中1年 英語:40点(SS12.7)UP!
◇上野幌中1年 理科:27点(SS4.8)UP!
◇平岡緑中1年 社会:17点(SS7.2)UP!
◇青葉中1年 社会:16点(SS6.6)UP!
【小学生】
◆ノホロの丘小6年 5科目合計81点UP!(SS10.4UP)
◆東部小5年 5科目合計79点UP!(SS3.5UP)
◆東部小5年 2科目合計11点UP!(SS8.4UP)
◆ノホロの丘小6年 5科目合計10点UP!(SS2.4UP)
◆ノホロの丘小6年 2科目合計SS4.4UP!
◆新札幌わかば小5年 2科目合計SS2.2UP!
◆平岡公園小6年 2科目合計SS1.8UP!
◇ノホロの丘小6年 理科:44点(SS20.2)UP!
◇東部小5年 算数:25点(SS12.0)UP!
◇平岡公園小6年 理科:20点(SS10.0)UP!
◇ノホロの丘小6年 社会:16点(SS11.6)UP!
◇ノホロの丘小5年 理科:16点(SS6.4)UP!
◇ノホロの丘小6年 英語:15点(SS5.2)UP!
◇ノホロの丘小6年 算数:10点(SS6.1)UP!
◇ノホロの丘小5年 国語:10点(SS2.6)UP!
◇平岡公園小6年 算数:5点(SS5.1)UP!
◇東部小5年 社会:4点(SS5.9)UP!
◇西の里小3年 算数:SS8.1UP!
◇ノホロの丘小6年 国語:SS4.5UP!
◇ノホロの丘小6年 社会:SS4.0UP!
◇ノホロの丘小6年 算数:SS3.8UP!
◇新札幌わかば小5年 国語:SS3.1UP!
◇ノホロの丘小5年 社会:SS2.6UP!
また、3.14で勉強を始めて成績が上がってきた生徒さんにインタビューしてみました!
【上野幌中3年 Aさん】
中3の春に入会。まだ数か月しか経っていないにも関わらず
4月道コン58.0 → 8月道コン64.0にアップ!
苦手だった数学と理科は数学:53.4 → 60.3、理科:54.7 → 61.2とアップしました。
Q. これだけ成績が伸びた要因はなんでしょうか?
A. 部活と両立するために苦手な数学と理科をatama+で効率よく学習できた。また、先生と学習計画を立てたことで入試対策テキストも活用することで学習量を圧倒的に増やすことができた。
Q. 今後の目標を教えてください!
A. atama+をしっかりとやり込み、今後も効率的に学習していきたい。また、部活も終了したので自習の時間を増やすことでさらに学習量を増やしていきたいと思います!
【平岡緑中3年 Bさん】
中3の春に入会。まだ数か月しか経っていないにも関わらず
4月道コン58.6 → 8月道コン64.6にアップ!
英語と社会が、英語:58.2 → 64.1、社会:54.8 → 60.1とアップしました。
Q. これだけ成績が伸びた要因はなんでしょうか?
A. まずは圧倒的に学習量が増えました。3.14に入会する前は学校教材しか勉強していなかったが、入会後はatama+や3.14ワーク、入試対策テキストなどを活用し学習してきました。 また、夏期講習期間はatama+で1・2年内容を徹底して復習できました。
Q. 今後の目標を教えてください!
A. 今後は土曜日に入試対策ゼミが始まるので、そこに向けて毎週頑張りたいと思います。また、日々3.14の先生方からも言われているように、期限を決めて取り組んでいこうと思います。
【平岡緑中2年 Cさん】
小3の秋に入会。パズル道場から開始し、現在まで継続して学習を続けてきた。
苦手だった数学と理科の成績がこの1年間で徐々に上昇してきた。
数学:SS53.7 → 57.7、理科:SS51.7 → 64.6とアップしました。
Q. これだけ成績が伸びた要因はなんでしょうか?
A. atama+の解説を丁寧に読み込むことを意識し、絶対に読み飛ばさないように取り組んできました。また、夏期講習ではatama+の学習以外にも自習や家庭学習で夏期テキストをやり込むことを目標にしました。その結果が表れて嬉しいです!
Q. 今後の目標を教えてください!
A. 昔からケアレスミスが多いのが課題だったので、中2のうちに自分自身と向き合い、ミスをなくすように意識して取り組んでいきたいです。
【平岡緑中2年 Dさん】
中1の夏に入会。1年間継続して学習してきた成果が表れた。
部活との両立が難しく、特に冬の期間の学習時間を確保できなかった反省を活かした。
4月道コンSS54.2 → 8月道コンSS61.4とアップすることができた。
Q. これだけ成績が伸びた要因はなんでしょうか?
A. 冬の期間、部活で学習量を確保することができなかった。その結果成績が下がってしまった。その反省を活かし、作戦会議でも常に先生方と学習内容を確認してきたが、通常授業や夏期講習期間で学習量を増やすことを意識して取り組んできました。
Q. 今後の目標を教えてください!
A. 国語と数学の成績を上げていきたい。国語は3.14ワークを中心に文章読解を毎週定期的に演習していき、数学はatama+を中心に効率よく学習していきたい。
夏休みも終わり、いよいよ2学期スタートですね!
学校祭や合唱コンクールなど、2学期は行事も盛りだくさんで、勉強時間の確保がなかなか難しくなってきます。
そのため、3.14では良い学習習慣・生活習慣を身につけるための個別面談を行っています。面談では、学校行事や部活動と両立できるよう計画を一緒に考え、モチベーション高く取り組めるようにしています。また、保護者の方にも面談内容を共有しています。
日々の学習習慣や生活習慣がテストの成果につながります。ただいま3.14では、見学・カウンセリングや無料体験を随時受けつけていますので、お気軽にお問合せください!みなさんのやる気をお待ちしています!
見学カウンセリングや無料体験、資料請求はこちらから